本棚に好きな本を並べて、自分だけの小さな本屋さんをひらいてみませんか?
センイチブックスでは、本が好きなあなたを「ひと箱本屋さん」としてお迎えしています!
本棚を借りて、ご自身で本を選び、並べ、管理していただきます。
そして、ただ本を売るだけではないのが、シェア型書店の魅力。
本棚をシェアするだけでなく、お店番や運営もみんなで協力して行います。
お店番がない日はお休みになることもありますが、
そのぶん、自分らしいスタイルで、気軽に「本屋さん体験」ができる場所です。
本棚に選書して並べるだけじゃない!センイチブックスでは、こんなこともできます!
- 店番の日には、おすすめの本を机に広げて、あなたならではの「小さな本屋づくり」が楽しめます
- あなた自身が書いた本や、手作り作品の販売もOK
- 読書会やワークショップ、ミニ講座を開くこともできます
- あなたの世界観を発信するプロモーションスペースとしても使えます
「本を売る」のではなく、
「本を通して、誰かとつながる」
そんなシェア型本屋のスタイルを楽しんでみませんか?
※たくさん本を売りたい、利益重視の方には、向かないかもしれません。
ですが、
あなたのこだわりやストーリーを、ひと棚にぎゅっと詰め込んで
センイチブックスを一緒に彩ってくれる仲間を、心からお待ちしています!
料金について
新規棚主さま 入会金 5500円 (税込み)手続き後の入会金の返金はいたしません。 棚料金 月額 3300円 (税込み)解約の申し出がない限り自動継続です。 お支払い方法 クレジットカード決済をお願いいたします。 |
詳しくは、棚主ルール(PDF)をご確認ください。
また、万朶プランニングの個人情報保護方針にも同意の上、お申し込みをお願いいたします。
→ よくある質問はこちら:1000+1 BOOKs FAQ(PDF)(Googleドライブ上のpdfに移ります)
お申し込みについて
6月16日~7月16日までにお申し込みの方へ:
→ 7月末までに本棚を作って、8月から正式オープン!
本棚が完成した日が、あなたの「開店日」になります!
もっと詳しく知りたい方へ
お問い合わせいただくか、店番書店番号【14・15・21・37】の日に、直接お店でご相談いただけます。(イベント開催日を除きます)
お申し込みはこちら↓
< 新規棚主お申し込みフォームにご入力ください。>
棚主って?店番って?気になる方はこちら!
センイチブックス棚主レポート
センイチブックス棚主紹介Youtube
センイチブックスの棚主さんが自分の棚について紹介しています。 プレゼンターは元タレントの42番棚主未来堂さんです。 それぞれの棚主さんが棚や書店名に込めた思いを語ってくれています。
34年間仙川に暮らし「生きていればノーベル文学賞」とも言われた安部公房の読書会や生誕100年をお祝いする記念祭の企画に参加しました。
SNSでは センイチブックスの最新情報発信中です👇
子どもが自分たちで運営する”こどもセンイチブックス”も
「子ども達にも自分を表現する場を作りたい!」という思いから
子どもがプロデュースする子ども本棚もあります。
自分で書店名やコンセプトを考えて、個性を表現します。
会計や書記など役割を決めて、自分たちで運営。
子ども祭りなどのイベントを企画開催することもあり、
達成感や主体的に考え動くことを体感できる機会を作っています。
くわしくは【子どもセンイチブックスって何するの?】 へ
第4日曜日 13-15時は子ども店番日。
見学も可能です!
興味のある方は遊びにきてください。
こどもセンイチブックスについて (Googleドライブ上のpdfに移ります)
こども棚主ルール(Googleドライブ上のpdfに移ります)
お問合せはメールでも承ります。📩 info22@senichibooks.com